「パーソナル編集長」は個人向け編集ソフト(DTPソフト/ソースネクスト社)。使いやすくて、価格も手ごろなため、機関紙やミニコミ新聞、会報などを作るのによく使われています。
「パーソナル編集長」の使い方を解説した『パソコン編集入門』(機関紙出版センター)の編著者、機関紙協会大阪府本部に寄せられた質問と答えを、このページに順次、掲載していきます。どうぞご参照ください。
ストレスなく作業できる(16.7.22)
「押さえて流す」が自在に(16.8.19)
レイアウトの決め手(16.10.15)
4 袋文字や白抜きの見出しを作りたい(16.11.11)
5 写真の読み込み(16.12.17)
6 写真のトリミング(16.12.17)
7 A4判6段新聞の書式設定(17.1.21)
8 小見出しの行間設定(17.6.27)
最初の文字だけ大きくすることもできます
9 複数桁の数字をすっきり表示したい(18.1.12、追加18.10.16)
10 シリアル番号がわからなくなった(18.3.14)
11 「見出し枠」で3本見出しに(18.7.19)
(18.8.21)
13 ページの挿入、削除、複製、移動(18.10.16)
14 見出しの「さん」を斜めに配置したい(18.10.24)
15 「フォント・デコ」で装飾的な見出しを作る(21.01.08)
1 B5判4ページのリーフレットをB4判1枚の両面印刷で作る(2016.7.27)
2 分担して作ったページを1つのファイルにまとめる(2016.8.10)
3 エクセルのグラフや表を挿入したい(2016.9.13)
4 紙面をPDFに変換してメールで送りたい(2017.5.16、5.24①に追加修正)
5 イメージ枠の写真が消えた(2017.7.14)
6 「PDF出力」の表示が出ない(2017.10.13)
7 下段にページをまたがって年表を流したい(2018.3.14)
8 PDF出力できない(2018.9.19)
9 背景に色グラデーションをつけたい(2018.11.27)
(2018.12.18)
11 楕円形の顔写真を載せたい
(2019.8.22)