◆韓国スタディツアー(70周年記念、日本コリア協会・大阪との共催)は参加者15人で2019年11月18~22日、実施しました。
『宣伝研究』2020年2月号に「学びと交流の韓国ツアー報告 ソウル・DMZ・光州5日間」としてまとめています。よろしかったらご注文ください
ぶらりディープ大阪 もくじ 各行末尾の数字はページ番号
| はじめに | 2 |
| 本書ご利用上の留意点/参考文献 | 6 |
| Ⅰ大阪市内 26コース地図索引 | 7 |
| 天満かいわい 天下の台所のにぎわい今も | 北区 8 |
| 中之島 水の都の橋めぐりと名建築 | 北区・中央区 10 |
| 十三 淀川とともに歩んだ商工業の街 | 淀川区 12 |
| 淡路~崇禅寺 中島大水道と柴島浄水場 | 東淀川区 14 |
| 大川&淀川 新旧の流れに思いを馳せ | 都島区・北区 16 |
| 城北公園&城北ワンド 淀川左岸さんぽ | 旭区 18 |
| 深江 すげがさの里 | 東成区 20 |
| 放出駅かいわい 中高野街道沿いの古刹 | 鶴見区・城東区 22 |
| 大阪城公園 敗戦前日まで一大軍事拠点だった | 中央区 24 |
| 北船場 史跡&近代名建築みて歩き | 中央区 26 |
| 空堀&天王寺七坂 なにわの文芸散歩 | 天王寺区・中央区 28 |
| 真田山 戦争の歴史をきざむ台地 | 天王寺区 30 |
| 天王寺公園・新世界 庶民的な憩いの場 | 天王寺区・浪速区 32 |
| 鶴橋~桃谷 活気満々コリアタウン | 生野区・東成区・天王寺区 34 |
| 桃ヶ池公園周辺 住宅街にも戦争の爪痕 | 阿倍野区・東住吉区 36 |
| 平野郷 おもしろ街歩き | 平野区 38 |
| 江戸堀&靭公園 都心の史跡とオアシス | 西区 40 |
| 大正区 個性豊かな「愛らんど」 | 大正区 42 |
| 天保山かいわい みなと周遊 | 港区 44 |
| 野田 下町ワールド&中央卸売市場 | 福島区 46 |
| 西九条~千鳥橋 港ともに繁栄した下町 | 此花区 48 |
| 大野川緑陰道路&矢倉緑地 「公害の街」で蘇る自然 | 西淀川区 50 |
| 大国町~なんば 庶民の味方を訪ねて | 浪速区 52 |
| 鶴見橋~動物園前 ディープな昭和レトロ | 西成区 54 |
| 住吉大社かいわい 住み良さそうな下町 | 住吉区 56 |
| 加賀屋緑地かいわい 新田会所跡を訪ねて | 住之江区 58 |
|
Ⅱ北摂・北河内・中河内 22コース地図索引 |
61 |
| 曽根駅・岡町駅かいわい 住宅街の今昔散策 | 豊中市 62 |
| 石橋~萱野 西国街道に昔の佇まい | 箕面市 64 |
| 池田駅周辺 見どころいっぱい能勢街道の街 | 池田市 66 |
| 吉川・野間・地黄 豊能郡里山まち歩き | 豊能郡豊能町・能勢町 68 |
| 吹田駅南側 神崎川と街道が結ばれて | 吹田市 70 |
| 摂津市北部・中部 4つの川めぐり歩き | 摂津市 72 |
| 千提寺・下音羽地区 隠れキリシタンの里 | 茨木市 74 |
| 高槻城跡かいわい 高山右近の城下町 | 高槻市 76 |
| 富田町&今城塚古墳 寺内町・酒造の町と大王の杜 | 高槻市 78 |
| 島本町の西国街道 名水とともに栄える | 三島郡島本町 80 |
| 守口市中心部 京街道・文禄堤を歩く | 守口市 82 |
| 古川沿い門真市縦断 幣原元首相のふるさと | 門真市 84 |
| 友呂岐緑地&萱島 水辺の散歩道と住宅街 | 寝屋川市 86 |
| 枚方市駅~枚方公園駅 淀川中継港の宿場町 | 枚方市 88 |
| 宮之阪~御殿山 平和ねがう禁野の道 | 枚方市 90 |
| 御領地区 水郷のまち再生 | 大東市 92 |
| 四条畷・忍ケ丘駅周辺 弥生・古墳遺跡の宝庫 | 四條畷市 94 |
| 倉治 機織り渡来人のさと | 交野市 96 |
| 河内小阪駅南 静寂の文化さんぽ | 東大阪市 98 |
| 植松町~本町 歴史と文化の小径散策 | 八尾市 100 |
| 心合寺山古墳&周辺 中河内最大の古墳体感 | 八尾市 102 |
| 高井田~河内堅上 史跡横穴&奈良街道 | 柏原市 104 |
| Ⅲ南河内・堺・泉州 22コース地図索引 | 107 |
| 河内松原駅かいわい 長尾街道&中高野街道れきし散策 | 松原市 108 |
| 古市古墳群 地域に溶け込む歴史遺産 | 藤井寺市、羽曳野市 110 |
| 富田林寺内町 壮観な町並み府下随一 | 富田林市 112 |
| 竹内街道 シルクロードの終着地 | 南河内郡太子町 114 |
| 芹生谷~下赤阪 史跡の里の小道歩き | 南河内郡河南町・千早赤阪村 116 |
| 河内長野駅~三日市町駅 高野街道れきし探索 | 河内長野市 118 |
| 北野田~狭山池 最古のダム式溜池パワー | 大阪狭山市、堺市東区・中区 120 |
| 旧堺市街 利休と晶子を育てたまち | 堺市堺区 122 |
| 大仙公園&周辺 百舌鳥古墳群めぐり | 堺市堺区・北区・西区 124 |
| 黒姫山古墳かいわい 河内鋳物師のさと | 堺市美原区 126 |
| 浜寺公園 高師の浜の松林 | 堺市西区、高石市 128 |
| 光明池 昭和初期誕生の人工池ぐるり | 堺市南区、和泉市 130 |
| 信太山駅周辺 池上曽根遺跡と近現代戦跡 | 和泉市 132 |
| 泉大津駅~忠岡駅 繊維のまち歴史探索 | 泉大津市、泉北郡忠岡町 134 |
| 岸和田駅周辺 だんじり祭の城下町 | 岸和田市 136 |
| 貝塚寺内町 歴史のまち並みめぐり道 | 貝塚市 138 |
| 煉瓦館&中家住宅 繁栄の歴史たずねて | 泉南郡熊取町 140 |
| 泉佐野駅~日根野駅 さの町場&歴史館いずみさの | 泉佐野市 142 |
| 樫井川中流域 豊かな自然&古刹めぐり | 泉佐野市 144 |
| 田尻漁港周辺 小さな町の大きな変遷 | 泉南郡田尻町 146 |
| 信達地区 熊野街道に刻まれた近世~昭和 | 泉南市 148 |
| せんなん里海公園 植生ゆたかな浜辺 | 阪南市、泉南郡岬町 150 |