Q 新聞にページ番号を付けるにはどうしたらいいですか
ヘッダー枠にページ番号枠を設定
A 新聞は、上の欄外の中央に題号(新聞の名前)を置き、その脇に発行号数、発行年月日、そしてページ番号を載せるのが一般的なスタイルです。
上の欄外に同じものを全ページに表示させるとき「ヘッダー枠」を使います。ただ、ページ番号は同じものではいけません。
ページ番号には「ページ番号枠」という専用の枠を使います。ページが進むごとに数字が1から順番に自動的に増えていきます。
ヘッダー枠〔奇数/偶数個別指定〕の設定
題号、発行年月日などを表示するヘッダー枠の設定から説明します。
①「ヘッダー枠」の設定はメニューバー〔書式〕→〔基本ページ〕→ダイアログの〔ヘッダー枠〕タブで、〔使用形態〕を〔全ページ共通〕か〔奇数/偶数個別指定〕とします。2ページの新聞なら〔全ページ共通〕でもいいですが、4ページ以上の新聞の場合は〔奇数/偶数個別指定〕にします。見開きページが左右対称となるよう表示させたいからです。右側のプレビューで確認しましょう。
③〔枠属性〕ダイアログの〔文字〕タブでフォントやサイズを決めます。ここでは〔MSゴシック〕10・5ポイントと設定。さらに〔行寄せ〕→〔下寄せ〕を選んで、欄外のヘッダーとページ番号枠の位置を揃えやすくしておきます。〔OK〕をクリックしたらヘッダー枠の設定が完了。
ページ番号枠を上の欄外に設定
続いてページ番号枠を設定します。
④〔基本ページ〕ダイアログ→〔ページ番号枠〕タブ→〔使用形態〕→〔奇数/偶数個別指定〕に変更。
右のプレビュー欄で見るとページ番号枠は初期設定では面の下部の中央にあります。これを紙面の左上に置きたいので、〔指定方法〕→〔大きさ〕をチェックし、左から8㎜、上から7㎜、幅15㎜、高さ5㎜と適当な小さい数値を入れます。位置は後で紙面上で調整できます。
〔枠属性〕ボタンを押し、ダイアログの〔文字〕タブでフォント、サイズをヘッダーと同じ「MSゴシック」10・5ポイント、〔行寄せ〕→「下寄せ」に設定します。
1ページと2ページのヘッダーに直接入力
⑨ヘッダーには、右端に年月日、中央に題号、左に発行号数を入力します。それぞれの間の空白はキーボードのタブキーとスペースキーで調整します。
〔奇数/偶数個別指定〕とした場合、1ページのヘッダーに文字を入力しても、偶数ページに自動的には入力されません。2ページ上でヘッダーとページ番号を1ページと同様に入力します。
すると3ページ以降、全ページにヘッダーとページ番号が自動的に表示されます。
特定のページだけヘッダー枠、ページ枠を非表示にするのも可能
新聞の1ページ目には題字欄があるので、ヘッダー枠やページ番号枠がなくても問題ありません。1ページ目だけ欄外を省いている新聞もあります。冊子の場合も、目次やトビラのページにはページ番号を表示させないのが一般的です。
ヘッダー枠・ページ枠を設定しても、特定のページだけ表示させなくするのは可能です。
ヘッダーを表示させたくないページでメニューバー〔ページ〕→〔ヘッダーの使用〕のチェックをクリックしてチェックを外せば、このページにはヘッダー枠が表示されません。
ページ番号も表示させたくないページで、メニューバー〔ページ〕→〔ページ番号の使用〕に入っているチェックを外せば、そのページのページ番号を非表示にできます。